2019年8月16日【アドバイザリーブログ】
リスク性商品の教育体制
かんぽ生命の件で大きく揺れる生保業界。 不適切な乗換募集実態が露呈するなど、顧客軽視と見られても言い訳のしようがない状況となっています。 近年生保業界で顧客軽視と見られる事案があります。 特定保険商品の販売がそれにあたり […]
詳細を見る
2019年7月27日【セミナー関連】
大阪セミナーのご報告と御礼<2019年7月25日開催分>
2019年7月25日(木)、大阪市北区梅田のハービスPLAZAにおいて、 「保険代代理店経営に欠かせない内部管理の手法」をテーマにしたセミナーを開催しました。 大阪、京都、兵庫、石川、岐阜、愛媛、大分、北海道の保険代理店 […]
詳細を見る
2019年7月18日【アドバイザリーブログ】
関東財務局による保険代理店の実態調査でわかる代理店品質の差別化
2019年10月~12月にかけて実施される関東財務局管轄の保険代理店100店に対する実態検証が公表されたことで、特に関東地区の保険代理店の方々からは、実態検証の内容について多くのご相談をいただいています。 改正保険業法が […]
詳細を見る
2019年6月25日【アドバイザリーブログ】
経営者向けの医療保険、がん保険にも損金算入のメス!
2月に経営者向けの「一定期間災害保障重視型定期保険」、いわゆる通称「節税保険」の代名詞と言われる商品の販売に規制がかかったことで、じゃ、次は・・・法人の福利厚生として「医療保険の販売に力を入れよう!」と考えられた保険代理 […]
詳細を見る
2019年6月20日【セミナー関連】
大阪開催 保険代理店経営に欠かせない内部管理の手法
2019年7月25日 大阪セミナー <定員40名> 改正保険業法施行から3年経ってみえてきた 保険代理店経営に欠かせない内部管理の手法 <2019年小中規模保険代理店の管理態勢の実態に着目> 金融庁は保険代理店の経営理念 […]
詳細を見る
2019年6月16日【アドバイザリーブログ】
保険代理店の「時間外労働・休日労働に関する協定届(36協定)」の未届
平成26年改正保険業法が施行されて3年が経過し、金融・保険外部監査をしている中で、 ようやく意向把握、情報提供、推奨方針販売といった保険募集管理や顧客情報管理の整備に向けた意識の変化が見られるようになってきました。 この […]
詳細を見る
2019年5月25日【アドバイザリーブログ】
法人代表者情報は個人情報に該当
久しぶりにリーガル・ブログを更新しました。 2019年以降、リーガルの活動エリアが広くなったこともあり、 ブログ更新のタイミングがうまくとれず読者の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。 ところで、2019年4月 […]
詳細を見る
2019年4月22日【アドバイザリーブログ】
保険会社監査・検査部署のリストラ
生損問わず各保険会社の監査・検査部署においては、大々的な人員のリストラが行われているようです。 先日、某国内生命保険会社で60歳で定年退職を迎え、その後再雇用の形、 いわゆる嘱託社員として保険代理店の監査・検査に携わり、 […]
詳細を見る
2019年3月31日【アドバイザリーブログ】
取扱保険商品の明示
保険代理店、募集人の権限明示は何ですか?と尋ねると、 残念ながら未だに「それ何ですか?」と言われる方もいます。 権限明示は保険業法294条に定められている募集人の義務であるため、 お客さまと初回面談した際は募集プロセスの […]
詳細を見る
2019年3月10日【アドバイザリーブログ】
保険業界の適正化の波
平成26年改正保険業法が施行され、3年目に突入しようとしています。 この施行を皮切りに、保険業界全体の建て直しが図られています。 保険代理店、募集人も当然ながらこの建て直しの中に含まれています。 2019年に入ってからで […]
詳細を見る
2019年2月28日【アドバイザリーブログ】
保険代理店のFD宣言
最近、生保系代理店だけではなく、損保系代理店から「FD宣言」に関する相談、質問を受ける頻度が多くなりました。 昨年夏頃から生保会社数社が生保系代理店に対して、「FD宣言をしてください」、「FD宣言をしたら手数料加算になり […]
詳細を見る
2019年2月22日【セミナー関連】
福岡セミナー開催のご報告・ご参加の御礼
2019年2月21日(木)、福岡市博多駅に隣接する博多バスターミナルにおいて、 保険代理店向けの「次世代の顧客本位の代理店経営セミナー」を開催しました。 今回は福岡、熊本、大分、山口、広島エリアの保険代理店の店主、業務管 […]
詳細を見る
2019年2月14日【アドバイザリーブログ】
節税保険の一部販売休止!国税庁が動き出した
昨年より話題となっていた経営者向けの定期保険。(節税保険) 遂に国税庁が2019年2月13日、生命保険各社の担当者を招集し、 「節税のメリットが過剰に強調された販売がされており、 保険の本来の趣旨(相互扶助)を逸脱してい […]
詳細を見る
2019年1月27日【アドバイザリーブログ】
損保代理店業界の変化
2019年初めてのブログです。本年もよろしくお願いいたします。 2018年11月中旬以降、損保代理店業界は急激に色々な変化をみせてきています。 まずは11月下旬、以前弊社の顧問先代理店であったA社長から1本の電話連絡があ […]
詳細を見る
2018年12月9日【セミナー関連】
大阪セミナー開催終了のご報告と御礼<保険代理店モニタリングの好事例と指摘・課題事例>
2018年12月5日(水)、大阪市の大阪駅前第4ビルにおいて、 「保険代理店モニタリングの好事例と指摘・課題事例」大阪セミナーを開催しました。 今回も関西、九州、北陸エリアの保険代理店の店主、役員、業務管理責任者、監査担 […]
詳細を見る
2018年12月2日【アドバイザリーブログ】
保険会社の間違った指導に戸惑う保険代理店
最近、顧問先保険代理店から損害保険の意向把握について、同様の質問をいくつか受けました。 (1)保険会社の監査で、損保についれは意向把握は要らないと言われたのですが、本当ですか? (2)保険会社の担当者が、損保の意向把握シ […]
詳細を見る
2018年11月24日【アドバイザリーブログ】
内部規程で未策定が多い「スマートデバイス管理規程」等
スマートデバイスとは、俗にいう「スマートフォン」や「タブレット端末」のことをいいます。 平成26年改正保険業法が施行される前、 保険代理店の皆さん方は保険会社から内部規程の雛形を提供され、 施行ギリギリで慌てて保険代理店 […]
詳細を見る
2018年11月17日【アドバイザリーブログ】
保険会社の代理店点検・監査の変化
年末が近づくにつれて、保険会社の代理店点検・監査実施が増えています。 平成26年改正保険業法が施行され、体制(態勢)整備も保険代理店業界に浸透し始めているタイミングで 保険会社の代理店点検・監査の様相にも変化が表れ始めて […]
詳細を見る
2018年11月11日【アドバイザリーブログ】
保険募集人に対する教育・研修のあり方
平成26年改正保険業法が施行されて以降、自社的に研修を実施する保険代理店が多くなってきています。 PDCAサイクルで大切なものは、「D」=実行・教育・管理・指導と言われています。 どれだけ立派な「P」の規程を策定していて […]
詳細を見る
2018年11月3日【セミナー関連】
第2回東京セミナーのご報告・御礼<保険代理店立入検査の現状とベストプラクティス事例>
2018年10月31日(水)、東京都千代田区の朝日生命大手町ビルにおいて、 「保険代理店立入検査の現状とベストプラクティス事例」と題して第2回東京セミナーを開催しました。 今回は、東日本地区のリーガル・ニュースレター登録 […]
詳細を見る